道路橋示方書・同解説Ⅰ共通編、Ⅴ耐震設計編、設計要領 第二集 橋梁建設編などに基づき、連続高架橋の静的照査法および動的照査法による耐震設計を支援するプログラムです。従来の汎用耐震解析ソフトウェアでは対応が難しい諸問題を克服し、モデリングから解析結果の評価および計算書の作成までの作業を一貫して精度良く行えます。また、本製品にはレベル1耐震解析オプション、ラーメン橋脚オプションがあります。
特長
報告書作成までを一貫して行える効率的なシステム
- 連続高架橋の初期断面力算出、静的照査、動的照査、報告書作成までを一貫して行えます。
- レベル1耐震解析オプションを追加することで、レベル1地震動に対する固有周期、設計水平震度の算定、線形動的解析が行えます。
- ラーメン橋では橋全体系のプッシュオーバー解析による固有周期、終局震度、水平変位の制限値算定、破壊形態の判定が行えます。
多様な橋梁形式、支承構造、橋脚タイプに対応
- 橋梁形式は単純桁橋、連続桁橋、免震橋、ラーメン橋、掛け違い部を含む橋、斜橋、曲線橋に対応しています。挙動が3次元となる橋では3次元モデルによる解析が行えます。
- 支承構造は可動、剛結、固定、分散、免震、機能分離に対応しています。機能分離型支承はすべり支承とゴムバッファを独立して設定できます。
- 単柱式コンクリート橋脚の構造形式はRC、SRC、インターロッキング、SC(REED工法)に対応しています。
- ラーメン橋脚オプション(3次元のみ)を追加することで、単柱式橋脚に加えてラーメン橋脚の解析が行えます。
- 橋脚ダンパー、上部工ダンパーに等方硬化と移動硬化を考慮したモデルが設定できます。
RC橋脚の耐震補強工法および橋全体系の耐震補強工法に対応
- 既設時および補強後の検討を一度に行うことができます。
- RC橋脚の耐震補強工法はRC巻立て工法、鋼板巻立て工法、連続繊維シート巻立て工法に対応しています。
- 橋全体系の耐震補強工法は変位拘束工法、制震ダンパー工法に対応しています。