直橋から複雑なランプを含む形状の橋梁、さらに広く一般道路の座標計算にも対応しています。計算結果の出力の他に、チェックリストや基準線に着目した座標、単距離の出力など、計算結果を確認しやすい形式で表示できます。

機能&特長

  • 直橋から複雑なランプを含む形状の橋梁、さらに広く一般道路の座標計算にも対応しています。
  • 計算結果の出力の他に、チェックリストや基準線に着目した座標・単距離の出力など、計算結果を確認しやすい形式で表示します。また、視覚的に確認できる平面図により、データ作成のミスを防ぎます。
  • 線形マスターファイルを介して、任意形立体骨組の断面力解析システム(JIP-SPACER)、鋼桁橋の詳細設計製図システム(HyBRIDGE)などに結果を連動できます。

プログラム構成

APLINE IP点を指定したすりつけや非常駐車帯の設定など、ラインを確定するためのさまざまな予備計算を行います。
LINER ラインの要素変化点の座標や要素長、橋脚・横桁との交点座標を算出します。さらに、縦横断勾配や立ち上がりの情報をもとに、計画高を算出します。
HAUNCH 主に鋼橋の主桁ハンチ量および桁天端高を算出します。舗装厚や床版厚を考慮して、直線変化や1次変化などのさまざまな計算方法を指定できます。
HOSO 主にコンクリート橋の主桁舗装厚および桁天端高を算出します。舗装厚や体積を最小にする平面の自動決定などが可能で、キャンバ―も考慮できます。
GDRAW 平面図と座標テーブルを作成します。
GVIEWX 平面要素図・橋脚設置図・縦断線形図・横断線形図・座標変換方法の図面を作成します。
FOOTING 下部工フーチング図とフーチング座標図を作成します。
GCROSS 主桁の形状までも考慮した断面図を作成します。
MDVIEWER 線形マスタファイルから情報を抽出し、座標のテキスト出力・橋面の面積計算・3次元DXF出力などを行います。

適用範囲

ライン+主桁数 100本
要素数 50要素
測線数 50本
縦横断変化点数 50点
セクション数 500本
スパン数 90スパン

関連ニュース・イベント

ニュース
弊社製品のインターネット認証への移行(第二期)リリースのご案内
ニュース
弊社製品のインターネット認証への移行(第二期)のご案内
セミナー
橋梁設計技術者 初級講習会 『耐震 設計演習 JT-KOHKA』《2月6日,7日》オンライン開催のご案内
ニュース
弊社主催のオンラインイベント「JTS Tech Conference 2024」を開催しました
イベント
『JTS Tech Conference 2024~災害に強くしなやかな社会を実現しよう!~』開催のご案内《11月19日・オンライン》