フェニックス・プラザ(福井市民福祉会館)で開催される『第34回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム』に最先端ICT関連システムとコンクリート橋に関する各種ソフトウェアを出展いたします。

本シンポジウムでは、橋梁BIM/CIMを支援するソフトウェア『BeCIM/CB』『BeCIM/MB Plus』、連続高架橋の耐震設計を支援するプログラム『JT-KOHKA』、コンクリート橋設計システム『PC-Navi』『PCBOX-Ⅱ』、鋼桁床版取替業務に対応したプレキャストPC床版システム『JSP-6W SC』『PCaSlab-D』等を出展いたします。

ご多用のことと存じますが、ぜひこの機会にご来場賜りますようお願い申し上げます。

開催概要

開催日 2025年10月23日(木)~24日(金)
開催場所 フェニックス・プラザ(福井市民福祉会館)
主催者サイト https://jpci.or.jp/events/pc-sympo/upcoming-event-2025/

出展システム

  • 『BeCIM/CB』PC桁橋BIM/CIMモデリングシステム
    『BeCIM/CB』は、線形情報と構造物の部材寸法を入力することで、CADを全く使わずに、ポステン桁・プレテン桁のT桁橋とスラブ桁橋およびPCコンポ橋の上部工BIM/CIMモデル(詳細度200~300)を瞬時に自動生成するモデリングシステムです。成果物の品質向上や関係者協議、合意形成の迅速化などが期待でき、維持管理用の上部工モデルとしてもご活用いただけます。
    製品情報ページ
  • 『BeCIM/MB Plus』鋼橋BIM/CIMモデリングシステム
    『BeCIM/MB Plus』は、鋼桁橋設計システム(HyBRIDGE/設計)、非合成桁の概略自動設計(JSP-1W)、単純合成桁の概略自動設計(JSP-4W)のデータを連動することで、CADを全く使わずに、鈑桁橋、箱桁橋の上部工BIM/CIMモデルを瞬時に自動生成するモデリングシステムです。また本製品には、一般社団法人日本橋梁建設協会より公開されている設計情報属性ファイル交換標準(案)主構造鈑桁編Ver1.3に沿った読込、出力が行える設計オプション、原寸オプションがあります。
    製品情報ページ

  • 『JT-KOHKA』連続高架橋の耐震設計支援プログラム
    『JT-KOHKA』は、道路橋示方書・同解説Ⅰ共通編、Ⅴ耐震設計編、設計要領 第二集 橋梁建設編などに基づき、連続高架橋の静的照査法および動的照査法による耐震設計を支援するプログラムです。従来の汎用耐震解析ソフトウェアでは対応が難しい諸問題を克服し、モデリングから解析結果の評価および計算書の作成までの作業を一貫して精度良く行えます。
    製品情報ページ

  • 『PC-Navi』PC桁橋概略設計システム
    『PC-Navi』は、単純および連結のポストテンション桁、プレテンション桁、コンポ桁の概略設計(断面力解析、設計計算、数量・積算、構造一般図作成)を一貫して行えます。豊富な自動設定機能、積算機能をはじめ、線形要素を考慮した構造一般図作成など、省力化を実現する各種機能で、工費比較や橋種選定に活用いただけます。
    製品情報ページ

  • 『PCBOX-Ⅱ』道路橋PC・PRC橋の詳細設計システム
    『PCBOX-Ⅱ』は、張出施工、分割施工、一括施工によるPC・PRC連続桁橋およびラーメン橋の詳細設計(断面力解析、設計計算)が行えます。道路橋示方書・同解説Ⅲコンクリート橋・コンクリート部材編、設計要領 第二集に基づいた設計が可能です。
    製品情報ページ

  • 『JSP-6W SC』PC床版分割施工対応設計支援システム
    『JSP-6W SC』は、鋼桁床版取替業務の分割施工に対応した設計支援システムです。NEXCO発注の床版取替業務に対応するため、道路橋示方書・同解説Ⅰ共通編、Ⅱ鋼橋・鋼部材編、設計要領 第二集に基づき、分割施工を考慮したPC床版の設計が行えます。
    製品情報ページ

  • 『PCaSlab-D』プレキャストPC床版自動製図システム
    『PCaSlab-D』は、鋼桁床版取替業務に対応したプレキャストPC床版の製図支援システムです。NEXCO発注の床版取替業務に対応するため、道路橋示方書・同解説Ⅰ共通編、Ⅲコンクリート橋編(平成24年3月)、設計要領 第二集 橋梁建設編(平成28年8月)に基づき、プレキャストPC床版の製図が行えます。 本製品は、手間と時間がかかる「プレキャストPC床版形状計算」と「プレキャストPC床版図面の作成」の自動化を実現しており、生産性の向上を図ることが可能です。
    製品情報ページ

お問合せ先

ご不明な点がございましたら、以下までお問合せください。

建設ソリューション事業部 東京技術営業部
担当:井出、荒川
TEL :03-6272-8235
E-Mail: