道路橋示方書・同解説Ⅰ共通編、Ⅱ鋼橋・鋼部材編に基づき、鋼トラス橋(上路・下路)の概略設計(断面力算出、耐荷性能照査、疲労照査、数量計算、工数積算)を一貫して行えます。
特長
断面力算出から工数積算を一貫して実行
- 鋼トラス橋(上路、下路)の概略設計(断面力算出、耐荷性能照査、疲労照査、数量計算、工数積算)を一貫して行えます。
- 横断面形状(横断毎の床版張出長、車道幅員など)の入力により緩やかなカーブが扱えます。
各種骨組形状に対応
- 骨組形状はワーレントラス、プラットトラス、Kトラスに対応しています。
- 斜材パネル毎に骨組パターンが変更できます。
- 上路式のワーレントラスの場合は鉛直材あり、なしの設定が可能です。
豊富な主構断面に対応
- 主構断面の上下弦材は上下フランジ張出、上フランジ張出、下フランジ張出、腹板下張出、腹板上下張出、H型に対応しています。
- 主構タイプにより、上フランジが傾いた形状や自動計算時の板厚の外逃げ、内逃げ設定が可能です。
- 斜材、鉛直材は腹板上下張出、H型に対応しています。
豊富な確認図でデータミスを防止
- 豊富な確認図により、視覚的に入力チェックが行え、ミスを未然に防止できます。
- 上面図、側面図、横断面図、影響線図が確認図として表示できます。