矩形、円形、多角形を自由に組合せて、任意形断面のM-φを手軽に算出できます。鉄筋、PC鋼材は自由に配置できます。また、作成した組合せ形状を自由に回転し、任意の方向に主軸を設定できます。曲線桁の耐震性能照査を行う場合にも有効なツールです。

特長

任意形断面に対応

jip_tools1_01.png

矩形、円形、任意多角形の組合せ(加算、控除、置換)により任意形断面を簡単に作成できます。

簡易に鋼材配置入力が可能

jip_tools1_02.png

鉄筋、PC鋼材はかぶり入力と任意座標入力により自由に配置できます。

コンクリートの応力度-ひずみ曲線を道示Ⅲ/道示Ⅴより選択が可能

jip_tools1_03.png

コンクリートの応力度-ひずみ曲線の取り扱い方法は道路橋示方書・同解説Ⅲコンクリート橋・コンクリート部材編、道路橋示方書・同解説Ⅴ耐震設計編が扱えます。

関連ニュース・イベント

ニュース
『JT-KOHKA Ver14』(連続高架橋の耐震設計支援プログラム)リリースのご案内
ニュース
『JT-KOHKA Ver14』が2025年1月15日にリリース!
ニュース
弊社主催のオンラインイベント「JTS Tech Conference 2024」を開催しました
イベント
『JTS Tech Conference 2024~災害に強くしなやかな社会を実現しよう!~』開催のご案内《11月19日・オンライン》
新製品
設計情報属性ファイル交換標準(案)「主構造鈑桁編Ver1.2」対応の"BeCIM/MB Plus"新オプションリリースのご案内