「プログラム」、「マニュアル」をダウンロードするためには、ユーザ名とパスワードの入力が必要です。

  • ユーザ名およびパスワードは、サブスクリプション契約の締結者に配布しています。
    • 「プログラム」をダウンロードするためには、サブスクリプション契約が必要です。
  • ユーザ名およびパスワードをお忘れの方は、お問合せフォームよりお問合せください。

プログラム

プログラムファイルを公開しています。
「橋視郎」の起動には、専用のライセンスが必要です。

「プログラム」をインストールしてご使用ください。

内容バージョン更新日サイズ
プログラム Ver.8.06 2025-07-14 54.2MB
(EXE形式)
Ver.8.06(2025-07-14)
(0) 管理プログラム
 変更なし

(1) 展開図作成支援システム
 変更なし

(2) 変状図作成支援システム
[機能追加]
 ・点検要領が令和6年度版の場合、第三者被害予防措置結果の記録方法を、平成16年度版か令和6年度版かを選択可能とした。

[仕様修正]
 ・第三者被害予防措置結果のDXF出力時に異常終了する不具合を修正した。
 ・斜π橋の場合、措置結果のスケッチ内側の線色が白くなってしまう不具合を修正した。
 ・斜π橋の場合、コメントデータ描画時にハッチング線種が正しく設定されない不具合を修正した。
 ・全ての詳細図データを表示/非表示とする機能が動作しない不具合を修正した。
 ・写真メモ自動設定機能において、損傷詳細情報がセットされない不具合を修正した。
 ・旗上げ表示項目の改行3から改行5が重複して出てくる不具合を修正した。
 ・旗上げ表示項目を既定値として取り込むと、旗上げ表示項目リストが壊れる場合がある不具合を修正した。
 ・第三者措置一覧ダイアログにみぞ橋の部材が重複して表示される不具合を修正した。
 ・材料区分ごと部材ごとに登録できる損傷種類の組み合わせを修正した。

(3) 帳票作成支援システム
[機能追加]
 ・第三者被害予防措置結果の出力について、変状図作成支援システムで選択結果に応じた書式で出力可能とした。

[仕様修正]
 ・部材郡毎の性能の評価結果画面において、写真番号を削除した場合、写真番号は空白を出力するように修正した。
 ・荷重制限の実施年が不明の場合、「-1」と出力される不具合を修正した。
 ・点検対象が斜π橋であり、点検要領が令和6年版の場合、現地状況写真画面において、メモ自動設定機能を利用できない不具合を修正した。
 ・力学的な機能を担う部材群の区分において、数値の前にゼロを付けた状態で部材群番号を登録可能とした。
 ・構成要素の機能を担う部材群毎の性能の評価結果画面において、特定事象の名称列と措置内容列の列幅を増やした。
 ・令和6年版の点検調書出力において、第三者被害予防措置結果を選択すると、損傷未登録要素番号のデータを出力する機能を選択できない不具合を修正した。
 ・第三者被害予防措置結果の出力では使用できない損傷未登録要素のデータを出力する設定が、強制的に適用される不具合を修正した。
 ・令和6年版の点検調書出力において、径間を選択して出力する機能が有効とならない不具合を修正した。

(4)点助
 変更なし

すべての更新履歴を見る

マニュアル

内容バージョン更新日サイズ
操作マニュアル(一式) Ver.8用 2025-07-14 71.7MB
(ZIP形式)
  • ZIP形式のファイル内に、以下5つのプログラムの操作マニュアルが収められています。
    • ランチャー、管理プログラム全般
    • 展開図作成支援システム
    • 変状図作成支援システム
    • 帳票作成支援システム
    • 歩道橋モジュール(有償機能)