「プログラム」、「サンプルデータ」および「マニュアル」をダウンロードするためには、ユーザ名とパスワードの入力が必要です。

  • ユーザ名およびパスワードは、サブスクリプション契約の締結者に配布しています。
    • 「プログラム」をダウンロードするためには、サブスクリプション契約が必要です。
  • ユーザ名およびパスワードをお忘れの方は、お問合せフォームよりお問合せください。

プログラム

プログラムファイルを公開しています。
「長寿郎/BG」の起動には、専用のライセンスが必要です。

「プログラム」をインストールしてご使用ください。

内容バージョン更新日サイズ
プログラム Ver.4.10 2024-11-28 247MB
(EXE形式)
Ver.4.10(2024-11-28)
(0)メニュー
[機能追加]
・自治体情報の作成およびデータパスの設定ダイアログにおいて,自治体情報フォルダとユーザーデータフォルダを開くボタンを追加した.
・自治体情報フォルダ選択時,フォルダ名に区切り文字「_(アンダーカラム)」が2つ以上含まれている場合,警告メッセージを表示する機能を追加した.
・自治体フォルダ整理機能に,指定したフォルダの圧縮ファイルを作成する機能を追加した.

(1)情報管理システム
[機能追加]
・77条調査報告様式の占用物件の名称例に対応するため,添加物種別に以下の項目を追加した.
 ・上下水道
 ・通信ケーブル
 ・工業用水
 ・I・T・V
 ・駐車場
 ・公園
 ・不明
 ・無し
・添加物種別を"その他"とした場合,括弧書きで添加物名称を占用物件に出力する機能を追加した.
・点検結果評価方法マスタの整理機能機能として,使用していない評価方法は削除し,同一の評価方法は統合する機能を追加した.
・自治体を新規作成した時点の点検結果評価方法マスタを追加する機能を追加した.
・前回点検と今回点検で諸元情報と点検時の設定が同じ場合,前回点検時に作成した部材情報のまま新規点検開始する機能を追加した.
・点検開始時に,路面か舗装と伸縮装置のどちらを使用するかを選択可能とした.
・作業用番号を登録可能とした.
・支承種類によらず,鋼部材とコンクリート部材の両方の損傷種類を使用可能とする機能を追加した.
・上部工-構造体画面において,令和6年版記録様式の様式-1の橋梁形式-上部構造として出力する代表径間を選択する機能を追加した.
・下部構造画面において,令和6年版記録様式の様式-1の橋梁形式-下部構造と基礎形式として出力する代表径間を選択する機能を追加した.
・道路橋記録様式(令和6年3月版)を出力する機能を追加した.
[修正項目]
・複数の点検業務が登録されている場合でも,点検再入力時には最新の点検業務のみを選択可能とした.
・ファイル出力設定の規定値がデータパス設定を参照していない不具合を修正した.
・伸縮装置の形式の"その他特殊型式(デンマーク式等)"を"その他特殊型式(デマーク式等)"に修正した.
・上部工構造形式がRC溝橋(BOXカルバート)とPC溝橋(BOXカルバート)で道路橋の部材を用いる場合,点検開始時の初期部材に主桁を追加した.
・横桁と対傾構の点検開始時の初期部材作成規則を,以下のように変更した.
 ・前回点検結果がない場合は,"横桁本数(横断ライン数)"から作成する.
 ・前回点検結果がある場合は,点検結果から作成する.
・上部工-構造体画面において,構造形式リストに,基礎データ収集要領(道路橋)令和6年版の上部構造形式を追加した.
・下部構造画面において,躯体構造形式リストと基礎形式リストに基礎データ収集要領(道路橋)令和6年版の下部構造形式と基礎形式を追加した.

(2)点検データ収集システム(Windows版)
[機能追加]
・操作履歴機能を使用するかどうかと,履歴として保存する上限回数を設定可能とした.
・損傷図のJPG出力機能において,同じ名称が設定されていないかのチェック機能を追加した.
・令和6年版記録様式の様式-1,様式-2,様式-3を登録する機能を追加した.
[修正項目]
・複数の点検業務が登録されている場合でも,点検再入力時には最新の点検業務のみを選択可能とした.

(5)事業計画策定システム
[機能追加]
・点検種別が令和6年版(直轄)の場合,平成31年2月版の設定で計算する機能を追加した.
・点検種別が令和6年版(基礎デ)の場合,基礎データ収集の設定で計算する機能を追加した.
[修正項目]
・記入様式対応表画面において,同期化機能で調整した結果を出力可能とした.
・横桁,対傾構,横構,鋼床版を計算対象としていても,計算条件の劣化曲線シートの計算対象に欄に1が入らない不具合を修正した.

(6)回帰分析システム
[機能追加]
・経過年と健全度から,解析対象橋梁を一括対象外する機能を追加した.
・点検種別が令和6年版(直轄)の場合,平成31年2月版の設定で計算する機能を追加した.
・点検種別が令和6年版(基礎デ)の場合,基礎データ収集の設定で計算する機能を追加した.

(7)点検下図作成システム
変更なし.

(8)自治体データ統合・分割ツール
[機能追加]
・統合結果のログ出力機能を追加した.
・"追加する自治体に含まれる点検結果評価方法マスタのうち,使用していない評価方法は追加しない"設定を追加した.

(9)林道橋モジュール
変更なし.

すべての更新履歴を見る

サンプルデータ

内容バージョン更新日サイズ
サンプルデータ 4.10 2024-11-28 60.8MB
(ZIP形式)

マニュアル

内容バージョン更新日サイズ
マニュアル(一式) Ver.4用 2024-11-28 86.5MB
(ZIP形式)
  • ZIP形式のファイル内に、以下13のプログラムの操作マニュアル、2つの補足資料が収められています。
    • 運用環境設定手順書
    • 情報管理システム
    • 点検データ収集システム
    • 事業計画策定システム
    • 回帰分析システム
    • 点検下図作成システム
    • 自治体データ統合分割ツール
    • 簡易手順書(点検長所・点検表出力編)/全体編
    • 入力項目説明書
    • 長寿命化計画計算仕様
    • 補修数量算出仕様
    • 林道橋対応モジュール(有償機能)