ニュース・イベントNews & Event
平素はソフトウェアDIANAをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。この度、DIANA10.10 ベーシックコース及びひび割れ解析コースを開催いたします。
ご多用中とは存じますが、是非ともご参加いただきたくご案内申し上げます。
開催概要
開催日時 |
DIANA10.10 ベーシックコース: 2025年8月20日(水) 13:00-17:00 DIANA10.10 ひび割れ解析コース: 2025年8月21日(木) 10:00-17:00 |
---|---|
開催場所 |
JIPテクノサイエンス株式会社 東京都千代田区九段南一丁目3番1号 (地図) |
参加費 |
各コース44,000円/1名(税込)
|
定員 |
各コース10名(先着順)
|
対象 |
DIANA10.10 ベーシックコース: 3次元非線形解析の基本的なデータ作成の習得をご希望のDIANAユーザ様 DIANA10.10 ひび割れ解析コース: DIANAによるひび割れ解析の習得をご希望のDIANAユーザ様 |
お申込み方法
参加申込書に必要事項をご記入いただき、ご捺印の上、FAXもしくはスキャニングしたものをメールにてお送りください。申込書受領後、弊社よりご連絡をいたします。
【参加申込書】
以下よりダウンロードしてください。
『DIANA10.10 ベーシックコース及びひび割れ解析コース』参加申込書 (PDF 388KB)
【申込書の送付先】FAX:03-3263-7011、E-mail:
内容
<DIANA10.10 ベーシックコース>
非線形解析に必要なプリポストの操作方法、インターフェイス要素の設定方法、また収束計算の設定方法を含んだ以下の内容を予定しております。
1) RC梁の非線形解析(3次元)
習得できる内容:
コンクリートのひび割れモデルの入力方法
非線形解析の収束計算の設定方法
コンター図の出力方法


2) 地盤と杭の連成解析(3次元)
習得できる内容:
インターフェイス要素の設定方法
インターフェイス要素の結果の確認方法
断面コンター図の表示方法


- 演習で使用するパソコンは弊社で準備いたします。
<DIANA10.10 ひび割れ解析コース>
ひび割れ解析機能の説明と入力方法、離散鉄筋と分散鉄筋のモデル化方法、2022年制定 コンクリート標準示方書 [設計編](公益社団法人土木学会)に記載の損傷指標の出力方法を含んだ以下の内容を予定しております。なお例題演習では、材料特性の入力、出力の設定、結果の処理のみを行います。
習得できる内容:
コンクリートのひび割れモデルのパラメータに関する知識
鉄筋の付着すべりモデルの入力方法
2022年制定 コンクリート標準示方書 [設計編](公益社団法人土木学会)記載の損傷指標の出力方法
1) 完全付着の離散鉄筋によるRC梁モデル
2) 付着すべりを考慮した離散鉄筋によるRC梁モデル
3) 完全付着の分散鉄筋によるRC梁モデル




- 演習で使用するパソコンは弊社で準備いたします。
申込締切
2025年8月15日(金)
- 定員に達した場合には受付を終了いたしますので、予めご了承ください。
関連情報サイト
- DIANA製品情報ページ
※DIANAはDIANA FEA社の製品です。
お問合せ先
ご不明な点がございましたら、以下までお問合せください。
解析ソリューション事業部 東京技術営業部
DIANA10.10 ベーシックコース及びひび割れ解析コース 事務局
担当:町島 智大、足利 大地
TEL:03-6272-8236
E-Mail: